» 蒸し鶏と焼きねぎの生春巻き
蒸し鶏でサラダを作った残り半分の手羽肉やねぎ、レタス等を使って生春巻きを作りました。
同様な材料でも目先が変わると美味しく食べられるものです。
投稿者 : どら さん
投稿日 : 2016-01-13

材 料
4 人前
-
鶏手羽肉 1/2枚 ねぎ 14cm×3本 ロロロッサ(サニーレタス) 3枚 赤パプリカ 1/2個 ライスペーパー(大) 3枚 酒 大さじ1 フェンネルシード・胡椒 少々 味噌 小さじ2 豆板醤 小さじ1
-
- 1
- 鶏手羽肉は厚みを半分に割って更に載せ、酒・フェンネルシード・胡椒を振って保温鍋の蒸し器に入れ、沸騰して5分で火を止め、平滑な台に下して放っておく。
-
- 2
- 15分以上置いた後、蒸し鶏を食べ易い大きさに割いておく。
-
- 3
- 蒸し鶏の皿に出た出汁と味噌・豆板醤を合わせて練り、ねぎ全体に塗って、縦3分割した赤パプリカとともにレンジグリルで焼く。
-
- 4
- 大皿にぬるま湯を5mm程注ぎ、ライスペーパーをさっと浸して上げ、ロロロッサを敷きその上に焼きねぎはそのまま置き、細切りにした赤パプリカと蒸し鶏を置いて巻く。
-
- 5
- 1本を6個位の食べ易い大きさに切って出来上がり。
- 調理のポイント
- ライスペーパーはぬるま湯にさっと浸してす早く上げないと、ぬるぬるになって具が巻けなくなるので注意しましょう。
焼きねぎと焼きパプリカはとても甘くなるので、タレに砂糖を入れなくても大丈夫です。
野菜はきつく巻くと食べ易いです。